2022/9/21
|
|
月の呼び方あれこれ |
|
↑風に揺れるキバナコスモス。 前回のブログで、 月の写真と共に「夜が明ける頃、西の空に満月が」とコメントをしたところ、 わが父より、 「夜が明ける頃には、西に満月は見えないから、十七夜くらいではないの?」と。 確かにそうでした。。。 満月十五夜は、日没とともに東の空に昇り、明け方には西の空に沈みます。 これ以降、一日に50分づつ、月の出は遅くなっていきます。 十六夜は「いざよい」と読みます。 その後の月の呼び方がなかなか面白いです。 十七夜は、「立待月」 まだかなまだかな、と東を立って眺めながら待つから。 十八夜は、「居待月」。 待ちくたびれて、座ってしまうから。 十九夜は、「寝待月」 もう床に入って待つから。 風情ある名前ですね。 太陰暦を使っていた頃は月を目安に時を知り、また月明りを頼りにするなど、生活に密着していた月。 これから夜が長くなり、空気が澄んで、月が綺麗に見える季節です。 時には夜空を見上げてみませんか。 |
|