2025/9/10
|
|
ムササビの親子 |
|
![]() ↑ツアーに参加するともらえるカード(*‘∀‘) 皆さん、ムササビのこと知っていますか? 木から木へ、ヒューンと滑空するリスの仲間です。 尻尾を含めると全長約80㎝ほど。 日本全国の森林に生息しているそうですが、環境破壊により激減、夜行性であることも相まって、なかなか目にすることができません。 今回の旅行では、浅間山の麓、軽井沢周辺の野生動物や植物の観察、紹介を行う団体『ピッキオ』が開催するムササビウォッチングツアーに参加、初めてムササビを見ました。 木の洞に巣を作るムササビですが、木が減ると巣を作る場所も減ります。 そこで、ピッキオは木の巣箱を森のあちらこちらに設置、中に小型カメラをつけて、ムササビの様子を見られるように。 ムササビの個体数や行動を観察しています。 ツアー当日、参加者はムササビについて簡単な講義を受けた後、日没を待ち、森の中へ。 息を潜めてムササビが巣から出てくるのを待ちます。 その間、巣に設置した小型カメラの映像で中の様子を知ることができます。 日が暮れて、目を覚ましたムササビ、8月に生まれた赤ちゃんにお乳をやって身繕いをすると、巣穴からひょいと顔をのぞかせ周囲をキョロキョロ。 赤ちゃんは巣の中で留守番です。 お母さんムササビ、木のてっぺんまでスルスルと登っていくと、数メートル離れた木へとヒューンと滑空。 そして、その木のてっぺんまで登ると、再びヒューンと滑空。 それを繰り返し、森の奥へと消えていきました。 あっという間の出来事でしたが、見事な滑空でした。 自然の中で生きていくのはとても大変なこと。 天敵に襲われたり、ケガをしたり病気になったり。 赤ちゃんムササビよ、どうか元気に成長して、お母さんと一緒に夜の森をヒューン!と滑空しておくれ。 ピッキオのHPは→こちら |
|